投稿者「nishifunaseitai」のアーカイブ

低体温症と食生活

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

実は、食生活の乱れも低体温症の原因となります。
人間は食事からエネルギーを作り、体温を作っています。
つまり食生活の乱れると、冷え症やむくみの原因にもなる低体温症に繋がるのです。

なので、熱を作る食物をバランスよく摂取することがとても大切です。
特に必要なのは、肉・魚・卵などのたんぱく質と、レバーや貝類などの鉄分となります。

また、身体を温める食べ物を積極的に摂取することもオススメです。

身体を温める食べ物としては、
にんにく、しょうが、にんじん・れんこんなどの根菜類、赤身肉やチーズなど
が効果的です。
お茶を飲むなら紅茶がオススメです。

低体温症や冷え症、むくみでお悩みでしたら、体を冷やす食べ物を控えめにして、積極的に上記の食べ物の摂取をしてみましょう。

〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜
カイロプラクティックセンター
西船整体院

千葉県船橋市西船4-11-10
Tel 047-433-3377
〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜

低体温症の原因

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

さてさて、以前に症状をご紹介しました低体温症
これの原因は何なのでしょうか?

血流を促し、熱を作るのは筋肉です。
つまり運動不足で筋肉が硬くなっていたり、筋力が不足していることが低体温症の原因となります。

運動不足を改善する為に「ジョギングをしなさい!」とは言いません。
普段エスカレーターを使用しているところを階段にしてみましょう。
これだけでも運動不足の解消に効果ありです。

また、冷暖房の整った室内に長時間いると、体温調整がうまくいかなくなります。
これも低体温症の原因となるのです!

この場合も運動をして血液の循環を良くすることがとても効果的となります。

〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜
カイロプラクティックセンター
西船整体院

千葉県船橋市西船4-11-10
Tel 047-433-3377
〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜

新年のご挨拶

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

~謹賀新年~

謹んで新年のご祝詞を申し上げます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年も西船整体院スタッフ一同、皆様にご満足頂ける施術を心がける所存でございます。
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜
カイロプラクティックセンター
西船整体院

千葉県船橋市西船4-11-10
Tel 047-433-3377
〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜•〜

IMG_0234.JPG

低体温症の症状

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

今日も寒いです!
「冷えは万病のもと」とも言われます。
冷え症対策には気をつけましょう。

さて、冷え症とも繋がりのある低体温症。
低体温症にはどのような症状があるのでしょうか?

まず体温が低いと血行不良になります。
それによって筋肉が硬くなりやすくなり、
頭痛、肩こり、腰痛、関節痛
などの症状が現れます。

また、代謝の低下に伴い、自律神経失調症や全身の倦怠感などの原因となることもあります。

低体温症が肩こりや腰痛の原因になるなんて驚きですね!

低体温症は自覚症状がない場合もあります。
慢性的なツライ肩こりや腰痛の方は、身体を冷やさぬようお気をつけください。

低体温症とは?

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

今日は強烈な寒波の影響で非常に冷えますね。
体調を崩さぬようご自愛ください。

冷えの厳しいこの時期に現れやすい症状に低体温症があります。
低体温症とは、体温が35℃台のことをいいます。

人間の体温は36.5℃くらいが平均とされています。
この平均体温くらいが体内酵素の働きが活発になり、新陳代謝や免疫力が高まります。

逆に体温が1℃下がると、免疫力が約30%低下すると言われています。
つまり低体温症には、手足の冷えや風邪を引きやすくなるなどの影響が出てきてしまうのです。