投稿者「nishifunaseitai」のアーカイブ

肩甲骨のコリ、痛み

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

長時間のデスクワークで肩甲骨まわりの痛みやコリを感じる方は多いと思います。

この際の痛みやコリの原因は、同じ姿勢を続けたことによる「筋肉の硬直」と「血行不良」です。

この2つの原因を解消させるには、こまめに肩をグルグル回して動かすことが効果的です。
肩を回すときには、前回し後ろ回しの両方をやりましょう。
また、両手を高く挙げてバンザイをし、肩甲骨まわりの筋肉を伸ばすのも有効です。

お風呂上がりの筋肉が緩んだ状態で肩甲骨まわりを動かしたり伸ばしたりできると、肩甲骨まわりの筋肉はとてもほぐれやすくなりますよ。

有痛性外脛骨

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

内くるぶしの下や土踏まずの痛みの原因となる症状に、有痛性外脛骨という疾患があります。

まず外脛骨とは、土踏まずにある舟状骨の過剰骨(普通には無い余分な骨)のことです。
10〜20%の人に存在すると言われており、内くるぶしの下にボコッと出っ張って見えます。

この外脛骨が歩行時や運動時に痛くなるのが有痛性外脛骨です。

この症状の主な原因は、足首のねじれです。
足首がねじれて、外脛骨を圧迫して痛みになってしまいます。

つまり足首の関節のねじれを調整することで症状は改善しやすくなります。
テーピングでのねじれの調整も効果的でしょう。

ゴールデンウイークのお知らせ

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

もうすぐゴールデンウイークですね。

当院はゴールデンウイークも休診日の水曜日以外は通常どおり受け付けております。

祝日は時間帯によっては混み合いますので、なるべく早めのご予約をお勧め致します。

膝に水が溜まる

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

膝の痛みの中に、「膝に水が溜まる」症状があります。

膝に水が溜まる主な原因は膝関節内の炎症によるものと言われています。

この症状を放置して悪化してしまうと、変形性膝関節症などになってしまう可能性があります。

膝が曲げづらかったり痛みが強い場合は、膝の水を一度抜いてみるのも良いかもしれません。
また、膝まわりの筋肉が硬くなっていることが、膝関節の動きに負担をかけて痛みや炎症の原因となってしまうこともありますよ。

季節の変わり目の腰痛

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

季節の変わり目の今の時期は、朝晩と日中の気温差が大きいです。
このような時期はぎっくり腰には要注意です。

朝晩の寒さで筋肉が急に冷えて硬くなると、体の動きに付いていけなくなってしまいます。
その結果が痛みとなってしまうのです。

腰や脚の筋肉にハリ感やダるさを感じている状態は、腰痛に注意が必要です。
ストレッチなどで早めにケアして腰痛を予防しましょう。