投稿者「nishifunaseitai」のアーカイブ

胸郭出口症候群

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

デスクワークが忙しくなり、首や肩のコリがひどくなると、腕にしびれが出る!
こういう症状に心当たりのある方は胸郭出口症候群の可能性があります。

胸郭出口症候群の主な原因としては、硬くなった首の筋肉による神経の圧迫が挙げられます。

また、長時間パソコンを覗き込むと、あごを突き出す姿勢になってしまいます。
この姿勢も首や肩の筋肉に負担をかけてしまうので要注意です。
暑い今の時期は、冷房で冷えるのもまたよくありません。

症状を予防するためには、硬くなった筋肉を緩めることが大切です。
長時間の座り仕事でコリコリになった首や肩や背中の筋肉を伸ばしてあげましょう。

かたい足首と腰痛

こんにちわ、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

実は足首がかたいと腰痛になりやすくなってしまいます。

足首がかたいということは、足首に付着するアキレス腱やふくらはぎの筋肉が硬くなっている証拠です。
それによって太ももの筋肉も引っ張られて硬くなり、腰や骨盤に負担をかけることになります。

また、かたい足首ですと少しの段差でもつまづいたり、足首をねじったりの怪我をしやすくなります。

硬さを改善するために、足首をゆっくり大きく回してみましょう。
内まわし外まわしをやってみて、動かしにくい方を多めに回してください。

首のストレッチ

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院ですよ。

気候の変化が激しいですね。
体調を崩さぬようご自愛ください。

暑い日が続くと、オフィスや電車などの冷房で首が冷えてしまいやすくなります。
冷えて凝り固まった首の筋肉にはストレッチが効果的です。

今回は首の筋肉の簡単なストレッチ方法をご紹介します。

①椅子に座った状態で、右手で左肩を軽く押さえる
②耳を肩に近づけるイメージで首を右に倒す
③筋肉が伸びるのを感じながら30秒ほどキープする

これを左右両方3セットやってみましょう。

湯上がりなどの筋肉が温まっている状態で出来るとより効果的です。

ストレッチは筋肉が伸びるのを感じつつ、ゆっくり呼吸しながらやるのが大切です。
これを意識するだけでもストレッチの効果はアップするんですよ。

いかり肩

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

先日、いかり肩でお悩みの方からご相談をいただきました。

いかり肩の主な原因は、長時間のデスクワークなどで猫背になることです。
頭が体の軸より前に出た姿勢になり、肩が持ち上げられた状態で固定されてしまうからです。

また猫背になると、首と肩を結ぶ肩甲挙筋や僧帽筋も過緊張を起こし、肩がせり上がってしまいます。

これらの骨格と筋肉の問題をキチンと調整すれば、いかり肩は改善できます。

いかり肩は放置すると強い肩こりになってしまうのが特徴ですので、しっかり正しく改善しましょう。

妊娠中の腰痛

こんにちは、カイロプラクティックセンター西船整体院です。

普段は腰痛を感じない人でも、妊娠中は腰が痛くなるケースは多くあります。

お腹が大きくなると、腰を反らして重心を保とうとします。
反り腰になると腰の関節や筋肉に負担がかかり、痛みの原因となります。

また、赤ちゃんが大きくなるにつれて骨盤が開いてきます。
それによって骨盤まわりが不安定になるのも腰痛の原因です。

骨盤まわりを軽く動かして、筋肉を柔軟にすると負担を軽減できます。
痛みが強い場合はサポートベルトを使ってみるのも効果的です。